ドイツ捉えた日本に勝ったコスタリカ…異変のE組16強の構図"霧の中"
毎日新聞



※一部要約

一寸先も予想できない。
圧倒的2強の構図だと思っていたが、開けてみると"死の組"だった。

ドイツとスペイン、日本、コスタリカが同組になったE組はグループリーグ2次戦が終わった現在まで、16強進出あるいは脱落が確定したチームがない。
予想をひっくり返す異変が繰り返され、16強の夢は最後の3次戦に至って決まる予定だ。

スペインとドイツは27日、2022カタールワールドカップE組2次戦に1対1で引き分けた。

今回のグループリーグ最高のスーパーマッチとして期待を集めていただけに、手に汗握る接戦だった。
スペインは特有の精巧なパスプレーと高いボール支配率で相手を苦しめ、ドイツは強い前方プレスとカウンターで一発を狙った。

この2つの巨艦の勝負の数時間前には、同組の日本とコスタリカの対決があった。
ドイツを捉えて勢いに乗った日本は、スペインに何と7ゴールを許して敗北したコスタリカに一撃を食らって崩れた。

E組の最終戦は12月1日午後10時に一斉に行われる。
日本はスペイン、ドイツはコスタリカを相手にする。

ゴール得失(7)で他チームを大きくリードするスペインは、引き分けでも16強進出の可能性が高い。
一方、日本は自力で16強を確定させるにはスペインに勝たなければならない。
もし負ければドイツとコスタリカの試合結果に関係なく脱落が確定する。


スポンサーリンク
楽天





「日本の敗北なぜ嬉しい」英の愚問に「君たちもドイツが負ければ嬉しいじゃないか」
ソウル新聞



※一部要約

2022カタールワールドカップE組予選2次戦で日本がコスタリカに0-1で敗北すると、中央メディアセンター(MMC)にいた韓国記者の顔に笑みが浮かんだ。

序盤の突風が日本の試合は本来、競技場に行って直接見なければならなかった。
だがこの日はガーナとの一戦を控えた韓国サッカー代表の記者会見と時間が重なり、MMCに集まって他国の記者とテレビで試合を見ることになったのだ。

日本の敗北で韓国記者が気分の良い表情を作ると、MMCにいた他国の記者が興味深く見つめていた。
コーヒーを取りに行こうとすると、ある英国記者が質問してきた。
「幸せそうだ。ところで君たちはなぜそんなに仲良くないんだ?」

事実、この日に韓国記者がコスタリカに日本が負けたのを見て喜んだ理由には様々なものがある。
長い歴史的背景や経済的競争関係などが間違いなく隠れているだろう。



だが最大の理由は競技場にあらわれた"旭日旗"のためだ。
この日、一部の日本ファンが競技場入場前から旭日旗を手にして揺さぶった。
36年間の日帝強制占領期間を体験した我々としては、帝国主義の象徴である旭日旗を掲げた彼らの姿が不便にならざるを得ない。

もちろん日本がアジア国家の中で一番最初に16強を決めることも、ワールドカップアジア最多勝記録を打ち立てることも気分が良いことではない。
だがそのような話をすべて言うのは長過ぎる。

なので問い返した。
「君たちはなぜ4年前、韓国がドイツに勝ったときあんなに喜んだんだ?」と。

事実、英国は2018ロシアワールドカップでドイツが韓国に2-0で負け、グループリーグ最下位で16強に進出できなくなって最も喜んだ国の一つである。

BBCは「ドイツが最下位で今大会を締めくくった。韓国は家に帰り、ドイツも家に送った。これがワールドカップ」として喜んだ。
さらにザ・サンは、韓国とドイツが属していたF組の順位表を新聞に大きく載せて「切り取っておいて憂鬱なときに取り出そう」とドイツをおちょくった。

答えを聞いた英国記者は「おそらくフランスが負けても我々はそうしていただろう」と笑って席を外した。

体を健やかにし、精神を正しくするというスポーツ最大の魅力は、もしかしたら我々の中にある不便な感情をそれほど危険ではない方法で排出させるという点である。
通常、少し具合の悪い隣人に不幸なことがあって喜べば"悪い人間"になるが、スポーツでは"すごく面白い"と感じても大変なことにはならない。
なので隣人の敗北にしばらく歓呼した自分を自責しても、そうしなくても構わない。



Page Top

ブログパーツ アクセスランキング
    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...