[ヨーロッパレビュー] "沈没するエメリ号"アーセナル、フランクフルトに1-2の逆転負け…7試合連続無勝
インターフットボール
※一部要約
アーセナルが鎌田大地に2ゴールを許してアイントラハト・フランクフルトに敗北した。
7試合連続無勝を記録したウナイ・エメリ監督は最悪の危機に陥った。
アーセナルは29日明け方5時、英国ロンドンのエミレーツ・スタジアムで行われたフランクフルトとの2019-20ヨーロッパリーグF組5次戦のホーム試合に1-2で敗れた。
これでアーセナルは7試合連続無勝で勝ち点の追加に失敗し、32強進出を確定されられなかった。
一方、フランクフルトは勝ち点9になって1位のアーセナルをピタッと追撃した。
鎌田の2ゴールで崩れたアーセナル…644日ぶりのヨーロッパリーグホーム敗北
MKスポーツ
※一部要約
ヨーロッパクラブ対抗戦のホーム試合無敗行進も10試合(8勝2分け)で終わった。
フランクフルト戦の前まで、UEFAヨーロッパリーグのホーム試合で5連勝中だった。
アーセナルがヨーロッパクラブ対抗戦のホーム試合で敗れたのは、2018年2月23日のエステルスンドとの2017-18シーズンのヨーロッパリーグ32強2次戦(1-2)以来、644日ぶりである。
"マルチゴール爆発"鎌田大地、1人でアーセナルを倒した
OSEN
※一部要約
日本人MF鎌田大地の日だった。
前半追加時間にオーバメヤンの先制ゴールが炸裂したとき、誰もアーセナルの勝利を信じて疑わなかった。
だが鎌田が運命を変えた。
後半10分、鎌田はペナルティボックス内で絵のような左足同点ゴールを決めた。
勢いに乗った鎌田はわずか9分後、CKの状況で流れてきたボールを右足シュートにつなげ、逆転ゴールまで上げた。
鎌田の2ゴールをしっかり守ったフランクフルトは、遠征で大魚を釣った。
鎌田は2015年にJリーグのサガン鳥栖でプロ生活を始めた。
彼は2017年にフランクフルトに移籍し、昨シーズンは現在イ・スンウの所属チームであるベルギーのシント・トロイデンで12ゴールを決めて突風を起こした。
シント・トロイデンでのレンタルを終えて今シーズン再びフランクフルトに復帰した彼は、アーセナルを相手にマルチゴールを決めて強烈な印象を植え付けた。
マンUと手を握ってバイバイ
スールシャールvsエメリ
どちらが先に更迭されるのか~
カマダマ~カマダマ
マンUと2人で不名誉記録に挑戦するのか
日本はちょっとボールを上手く蹴る連中はみんなMFをするから
MF陣が良いのだが…あー率直に羨ましくはある
ファン・インボムのような連中を見て南野のような連中を見ると本当に…
┗なぜあえてファン・インボムを見て自責の念を覚えるのか
ソン・フンミンを見て自負心を覚えろ
日本は人材が本当に多いね
基本テクがしっかりしていてかなり良いね
プレミアリーグのビッグ6を相手にすごい成果を上げた
フランクフルトの監督はアジア出身選手を上手く活用するように見えた
日本の選手層は韓国より厚い
フランクフルトで自国の選手がプレーしてること自体羨ましい…
ドイツ内でかなり名のあるクラブで…
アジアを輝かせた(笑)(笑)
イ・スンウの所属チームにレンタルで行って成長した選手だが
イ・スンウも鎌田のようにできるか?
うん、アーセナルの守備陣は2軍だった
GKまで
ベルギーのシント・トロイデンで選手を育てて…
フランクフルトに送る?
日本は良いルートを見つけた…
背の高い香川
ソン・フンミン>>>>>>>日本代表全員
久保なんかよりこういう連中のほうが上手いのに
メディアが持ち上げている
ふふ
鎌田、こいつはシント・トロイデンで15ゴール決めて再び復帰したヤツだな
ありがとうフランクフルト
ふふふ
カマダというと日本人っぽくなくてアフリカ系の名前みたいだ
ダイチをつけないと日本人らしくない
┗ダイチはセルビアやクロアチアっぽいが
この日本人のほうがウー・レイよりはるかに上手い
ベルカンプ-アンリのときは良かった
ポチェッティーノにはアーセナルやバルセロナに行ってほしい
プレミアリーグのバブルが抜けたのだ
ベンゲルは名将
戦術も意志もない試合
ゴールを決めたのは日本の鎌田選手です
22歳です
キックの良いMFです
ポチェッティーノを連れてこい
ふふふ
日本選手が2ゴール
ふふふふふふふふふふふふ
フンミンどうする
ふふふ
┗自分の心配をしろ
マンUとアーセナルはどっちがダメなのか
ふふふ
┗どちらもシェフィールド以下
ふふふ
鎌田は上手だった
┗日本はヨーロッパのビッグリーグで活躍する選手がすごく多いね
ファーガソンとベンゲルの偉大さを後任が悟らせている
スールシャールとエメリを終身にしよう
日本メディアが大騒ぎするだろう
日本人はあちこち良い選手が多いね…
はぁ
まだ監督をしてたのか
朝から苛つくね
日本のサッカー選手はヨーロッパに多いね
┗日本はブンデスに多い、私たちはEPLに多かった(笑)
スポーツはスポーツとして見よう
同じアジア人として応援する
ブンデスリーガには日本選手が密かに多い
久保より良い
日本や中国の企業はヨーロッパクラブを買収して自国選手進出の橋頭堡にする
成績が低調だったりスランプを経験している自国選手もレンタル形式で受け入れる
そうやって試合感覚ができてから再び元の所属チームに返す
それの無限反復だ
スポーツと政治は別物だ
称えるべきことは称えるべき
もうアジア、インドはますます世界的になっている
中国以外
関心がないELは
ふふ
ゴミ記者~~生活が苦しいのか??
それでもこんな記事を書くのは違う、、、
今後は気をつけろ~~
出勤するやいなや気分が悪いね
ついに日本にもサッカーの英佑が誕生するのか
上手くやれ…途中で潰れずに…
アジア人のサッカースターは多いほど良い