バーレーンの同点ゴールはオフサイドだった…AFC誤審認定 [GOAL LIVE]
ゴールドットコム




※一部要約

ベント号がもしかすると誤審の生贄になるところだった。
バーレーンとの16強戦で許した同点ゴールはオフサイドのファールだったことが一歩遅れて明らかとなった。
8強戦からVARが適応されることは、韓国にとって大きな力となる見通しだ。

キム・パンゴン代表監督選任委員長は24日、UAEアブダビのザイード・スポーツシティで、メディアを対象にブリーフィングを行った。
最近膨らんだ医務チーム運営の論難についての立場を明かして謝罪する席だったが、思いがけない情報も伝えた。
バーレーン戦の後半に出た相手の同点ゴールが、オフサイドのファールだったという事実だった。


190124214329640.jpg


この事実がわかったのは23日にあったVAR教育だった。
AFCは今回のアジアカップの8強戦からVARを稼働している。
それについての注意点などを教育する席で、ベント監督はバーレーンの同点ゴールがオフサイドだったと異議を提起したのだ。

教育のために韓国代表を訪れた審判講師も、オフサイドの事実を認めた。
キム・パンゴン委員長は「私たちも現場で見て、はっきりとは認知できなかったが、ベント監督はオフサイドというのをわかっていた。16強までは6審制が投入されていたのに、その部分を把握できなかった」と語った。


スポンサーリンク
楽天





韓国-カタールの8強を控えたベント監督が明かした誤審の被害
世界日報

190125110734399.jpg


※一部要約

また、試合終盤にバーレーンの選手がペナルティエリアで倒れてハンドの反則を犯したが、審判が見逃してPKを得られなかった。

当時、ベント監督はAFCの職員に「私は幸せ者だ。良い選手を保有していたから延長線でゴールを決め、今この席にいる」と語ったという。

続けて「私に運がなければ、あなたたちは良いチームを一つ送り出していただろう」と指摘し、AFC側は「これから正確な評価をする」と答えたと伝えた。


190125110734399a.jpg




韓国・バーレーン戦のオフサイドゴール誤審は日本審判陣「主審・佐藤隆治、副審・山内宏志・三原純」
毎日新聞

190125171059411.jpg


※一部要約

当時の審判陣が主審・佐藤隆治、副審・山内宏志・三原純ら日本の審判であったという便りに、一部のネチズンが非難性の言及をしている。
これに対して「審判も人間である以上、誤審もやはり試合の一部にならざるを得ず、国籍に言及する理由はない」という主張が出ている。
VARがアジアカップ8強戦から導入されることについては「次からは全試合、あるいは16強戦からVARが適用されるべき」という意見も出ている。

一方、佐藤隆治主審は2015年にオーストラリアで行われたアジアカップ大会のとき、韓国対イラクの4強戦の主審を引き受けたことがある。
当時は韓国が2対0で勝利したが、これに関し、当時の基準で佐藤隆治主審が引き受けた最近の韓国あるいは韓国プロサッカークラブの4試合で、韓国あるいは韓国プロサッカークラブはすべて勝利、"あなたにさえ会えば勝率100%"というタイトルのメディア報道が出たこともあった。

今回も彼が引き受けた試合で韓国は勝利したが、一方では批判の対象にもなった。


【関連記事】
【アジア杯】韓国ネチズン反応:苦しい勝利…韓国がバーレーンを延長で下して8強進出



Page Top

ブログパーツ アクセスランキング
    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...