シン・テヨン監督「守備不安、5月には改善させる」
スポーツワールド




※一部要約

シン・テヨン監督が率いる韓国サッカー代表がヨーロッパ遠征評価試合の日程を終えて29日帰国した。
海外派と国内派を総動員したシン・テヨン号は、ヨーロッパの強豪北アイルランド(1-2)、ポーランド(2-3)と激戦を繰り広げたが残念ながら惜敗した。
弱点としてきされていた守備不安は相変わらず解消されなかったし、攻撃でも細かな仕上げの不足によってヨーロッパチームと相変わらずの格差を確認した2連戦だった。

シン監督は「良い競技力を見せたが相変わらず守備不安を感じている。特の試合終盤に集中力が落ちたのが残念だ。5月の最終招集のときに組織力を整えて守備力を改善する」として、「今回の2連戦で個人的に得た所得は多い。ワールドカップで相手にするスウェーデンとドイツに備えて動いた。攻撃は先制ゴールも決めたし、2ゴール差を追いついたりもした。試合内容は遅れをとってなかったと感じている」と所感を伝えた。

シン監督は「4月はヨーロッパに行く計画がない。Kリーグの選手も見なければならない。エントリーの80%は確定したが、残りの20%は誤答ノートを通じて埋めていく。最終エントリーは時間的な余裕を持って補完していく」として、「イ・チャンミン(済州)、ファン・ヒチャン(ザルツブルク)は覇気があり相手とよくぶつかった。経験を積めば必要な資源になるだろう」と語った。


スポンサーリンク
楽天





[Aマッチ] 相変わらずだった守備不安、それでも慰めだったGKキム・スンギュ
ニュース1




※一部要約

シン・テヨン監督は強力な攻撃力を誇るポーランドを相手に、3バックのカードを持ち出した。
24日の北アイルランド戦とは違う戦術だった。
だがゴールは相変わらずキム・スンギュに任せた。

チョ・ヒョンウ(大邸)とキム・ジンヒョン(セレッソ大阪)GKがヨーロッパ遠征をともにしたが、シン・テヨン監督は北アイルランド戦に続いてチャンスをキム・スンギュに与えて信頼を見せた。

キム・スンギュはシン監督の期待に答えた。
DFが馴染みの薄い3バックの適応に苦しんで何度も不安であることを露呈、揺れている間にキム・スンギュは後ろからチームの重心を取った。

キム・スンギュはこの日3ゴールを許したが、90分間で何度も好セーブを繰り広げ、前でプレーしている10人に力を与えた。
これまで問題点と指摘されていたパスやキックでも大きなミスはなかった。

今回のヨーロッパ2連戦で、キム・スンギュはシン・テヨン号の主戦GKとしての地位を確立した雰囲気である。
キム・スンギュは2試合で瞬間的な反射神経と、安定したハイボールの処理能力を見せた。

結果的に2試合で5失点したが、むしろキム・スンギュへの信頼度は高まった。




GKキム・スンギュ、チョ・ヒョンウを抜いて韓国の守護神になるか
韓国スポーツ経済




※一部要約

今回の評価試合でのキム・スンギュの重用はサプライズ抜擢に近い。
ライバルのチョ・ヒョンウが最近、代表の4試合で2失点と競争で優位を占めたようだったからだ。
だがシン・テヨン監督の選択はAマッチ経験が豊富で、安定感が強みのキム・スンギュだった。
キム・スンギュはワールドカップまで3ヶ月余りを前にして、最精鋭が招集された今回の評価試合で選ばれ、事実上の主戦の地位を固めている。

キム・スンギュはすでに一度、ワールドカップを経験したことがある。
2014年のブラジルワールドカップで23人のエントリーに合流したが、不動の主戦チョン・ソンリョンに押されてロシア戦とアルジェリア戦ではベンチを守った。
チョン・ソンリョンがアルジェリア戦で4失点したため、グループリーグ最後の試合だったベルギー戦でキム・スンギュがGKグローブをはめ、何度かのスーパーセーブを含む1失点の活躍をした。
だが韓国が16強進出に失敗し、キム・スンギュのワールドカップの旅もそのまま終わった。

GKのポジションは負傷やその他の変数がない限り、不動の主戦1人が独占する特殊な席だ。
ワールドカップなどの短期戦ではなおさらそうである。
ハン・ジュンヒKBS解説委員は「今回の評価試合のメンバーが最終エントリーの23人に近く、特にGKは確定と見て差し支えない」と説明した。
所属チームに復帰したキム・スンギュが良いコンディションをそのまま維持すれば、4年前のブラジルでの名残を洗い流すチャンスを得る見通しだ。


【関連記事】
韓国ネチズン反応:韓国代表が北アイルランドに1-2の逆転負け…またも守備が崩れた
韓国ネチズン反応:韓国代表がヨーロッパ遠征2連敗…ポーランドメディア「韓国は日本より弱いチーム」



Page Top

ブログパーツ アクセスランキング
    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...