[Kリーグメディアデー] 「2002年のPK戦を思い出した」…"カーリング-イ・サンファ"に感動したKリーガー
スポーツソウル

※一部要約
「スポーツが国民をこうして幸せにできるというのを感じた」
25日に閉幕した2018平昌冬季オリンピックは、Kリーグの監督と選手にも多くの感動と共感を抱かせた。
スポーツは国民を一つにまとめられるということが確認されただけに、Kリーグでもそのような役割を果たすと口を揃えた。
その中でも日本を準決勝で退けて銀メダルを握った女子カーリングが最大のイシューだった。
ソ・ジョンウォン水原監督は「夜に行われたショートトラックやカーリングなどの主な試合を選手と一緒に見た。"ヨンミ~、ヨンミ~"と叫ぶ姿が印象的だった」として、「運動している人間としてスポーツが国民を幸せにできるという点を改めて感じた。国民が苦しい状況の中、スポーツでストレスを解消する姿を見た。気をもみ、歓呼し、感動して涙を流す姿を見て、体育人の一人として責任を感じた」と伝えた。
ファン・ソンホンソウル監督も「カーリングの準決勝が最も記憶に残っている。日本キャンプのときに団長からカーリングの人気について話をちょっと聞いていたが、韓国に帰ってから見た試合が韓日戦だった。(スキップのキム・ウンジョンが)ものすごい叫び声や負担の中で、最後のショットを投げ、乗り越えたことにすごく感動した」と語った。
ファン監督は「2002年の巻日ワールドカップ8強戦のスペイン戦でのPK戦のときと同じ負担や感動だったみたいだ」と付け加えた。
スピードスケートも人気だった。
江原のイ・グノは「オリンピックを熱心に見た。"ヨンミ~"も思い出すが、最高の瞬間はイ・サンファと小平奈緒のスピードスケート女子500メートルじゃなかったかと思う。イ・サンファが泣いて私も胸がジーンとした。CF(※コマーシャル・フィルム)の1シーンみたいだった」と明かした。
スポンサーリンク
ファン・ソンホン監督も驚いた"眼鏡先輩"キム・ウンジョンの"韓日戦ドローショット"
OSEN

※一部要約
"眼鏡先輩"キム・ウンジョンのドローショットはファン・ソンホンソウル監督も驚かせた。
韓国プロサッカー連盟は27日、グランドヒルトンホテルでKEBハナ銀行Kリーグ1 2018開幕メディアデーを行い、新シーズンのスタートを知らせた。
Kリーグ1は3月1日に全北現代と蔚山現代の公式開幕戦を皮切りに大長征の幕を上げる。
ファン・ソンホン監督はこの日の午後、メディアデーの前に行われた個別のインタビューで、2018平昌冬季オリンピックに関する質問を受けると、すぐに躊躇なく"女子カーリング"を印象的な試合に挙げた。
女子カーリング代表は25日に行われた大会女子カーリング決勝で、アジア史上初の銀メダル獲得の歴史を作った。
女子カーリングは大会でずっと注目されてきた。
主将キム・ウンジョンを指す"眼鏡先輩"をはじめとして、彼女が切なく叫ぶ友人"ヨンミ~"、そして彼女たちを合わせた"チーム・キム"などの新造語を作り、平昌オリンピックの花として浮上した。
日本との準決勝戦は脚本のないドラマだった。
韓国は8エンドまで7-4でリードして簡単に決勝行きの歴史を作りそうだった。
だが9、10エンドで3点を許して7-7の同点を許容、勝負は延長戦まで続いた。
"スキップ"キム・ウンジョンの最後のショットが血戦を締め括った。
キム・ウンジョンは11エンドの延長勝負で最後のドローショットを正確に1番位置に置き、アジア史上初のオリンピック決勝進出を導いた。
ファン・ソンホン監督は「女子カーリング代表の準決勝戦のメンタルの戦いを見て本当に驚いた。非常に面白くて感動的だった」として、「この場を借りてカーリング代表にご苦労様と伝えたい」と当時の感動をそのまま伝えた。
ファン監督は続けて「金メダルに劣らない銀メダルだった。最後のショットを残して、観客の叫び声を聞きながら望みの位置に持っていかなければならないという圧迫を、メンタル的に乗り越えたというのは本当にすごい」として、「どんなこととも比べられない。ショット一つで勝敗が左右する瞬間で、圧迫が本当に激しかったはずなのに、望んでいる位置に置くのを見てすごいと思った」と開いた口が塞がらなかった。
pyeongchang olympic Winter Games2018