[今日のボクシング] メイウェザー、マクレガーに10RでTKO勝利…50戦50勝無敗
スポTVニュース
※一部要約
やはり"ボクシングの神"フロイド・メイウェザーだった。
多くの専門家の予想通り、UFCライト級チャンピオンのコナー・マクレガーを圧倒した。
ボクシングとは何かを一手指南した。
メイウェザーは27日、アメリカ・ラスベガスのTモバイル・アリーナで行われたスーパーウェルター級(154ポンド)3分12ラウンドの試合でマクレガーを10ラウンドTKOで勝った。
メイウェザーのプロ50試合目で50回目の勝利だった。
「この試合後に引退する」と明かしていた状態。
49戦49勝の伝説的なヘビー級ボクサーのロッキー・マルシアノよりも1勝多く積み、完全無欠の戦績でリングを去ることになった。
全世界的に関心の高いクロスオーバー試合だった。
ペーパーヴュー(PPV)収入、観客入場収入を除いた基本対戦料だけでメイウェザーが1億ドル(約1100億ウォン)、マクレガーが3000万ドル(338億ウォン)だった。
"世紀の金の祭典"という修飾語がついていた。
メイウェザーは2011年9月、ビクター・オルティスに4ラウンドKO勝ちをしたのが最も最近のフィニッシュ結果だった。
約6年ぶりの痛快なKO勝ちで27回目のKO勝利で最後を飾った。
マクレガーはボクシングデビュー戦で苦杯をなめた。
総合格闘技の戦績24戦21勝3敗の中でKO負けはなかったが、リングで初めてその屈辱を味わった。
だが最高のボクサーを相手に臆することなく10ラウンドを持ちこたえたというところで、拍手に値するだけのことはあった。
マクレガーは10ラウンドまで行った
十分よくやった
┗マクレガーは本当に準備を上手くやったようだ
┗マクレガーが勝ってほしかった
┗メイウェザーはメイウェザーだ
年齢が40になっても変わらない
┗体力的に苦しんだが実力は対等
┗実際によく戦った
むしろボクシング界が判定負けしたようだ
┗UFCならハイキック一発だが
ふふ
┗次はケージファイトで公平に
メイウェザーのパンチスピードがすごかった…
フフッ
その中でマクレガーの精神力はさらにすごかった…
フフッ
┗ボクシングとMMAの体力差
フッフッフッ
┗マクレガーは本当に偉大な選手だった
本当にすごい
┗両方すごかった
マクレガーはボクシングルールでよく戦った
メイウェザーも年齢が40なのにすごい
マクレガーはどうしてこんなに良いのか
ボクシング選手になっても上手くやりそうだ
フフッ
┗ともかくメイウェザーの顔はキレイだった
シャワーを浴びなくても良さそうだ
ふふふ
事実上マクレガーの勝利だ
ボクシングルールなので
┗精神勝利は恥ずかしい
マクレガーは期待以上
ふふふふふふふふふふふふ
生まれ持った戦いのセンス、闘魂が素晴らしい
メイウェザーは恥ずかしいだろう
MMAルールなら30秒で終わってたかも
┗年齢や階級の条件はマクレガーが有利だろう
それほど恥ずかしくはなさそう
┗メイウェザー29歳、マクレガー40歳なら
MMAでもマクレガーが負けるだろう
ふふ
マクレガーはかなり練習したね
UFCでボクシングは良くなかったのに
┗どういう犬の声だ…
UFCトップの打撃なのに…
40代であの体力だとは
やはりメイウェザーだ
そしてボクシングは滅んだ
本当につまらない
2次戦はUFCのMMAルールでしよう
┗ローキックを食らっただけで終わるだろう
ふふふふふふふ
マクレガーの勝利だ
格闘技とボクシングの間の越えられない壁など存在しなかったことを証明
メイウェザーは格闘技をマラソンに変質させた
パンチではなく体力で勝った勝負
数千億のスパーリングを見た
猪木アリに次ぐ犬ショー
メイウェザーが良くて勝ったのではなくマクレガーの体力がなかったのだ
事実上メイウェザーはボクシングの自尊心を守れなかった
マクレガーはすごい
パッキャオ戦を見ても感じたが^^
メイウェザーは無敗のボクサーだとしても絶対に"偉大"ではない
ボクシングはやはり退屈…
ところで11歳下のマクレガーの体力があれだけ早く落ちるとは思わなかった;;
メイウェザーは元気だった
メイウェザーだけ楽しんだ感じだ
オリンピックにMMAが入らなければならないようだ
ボクシングは面白くない
テコンドーを見てる感じ
ボクシングを誰も見ない理由
┗見ないのは我が国だけだ
ボクシングの自尊心を立てたメイウェザーは良かった…
それでもまだボクシングが格闘種目の王だ…
1Rのアッパーがもうちょっと確実に当たってればそのまま終わってたのに残念だ
マクレガーは本当にすごい
最後まで倒れなかった
パッキャオ戦よりは面白かった