済州-浦和乱闘劇・・・「国際的恥さらし」
マネートゥデイ
※一部要約
2017AFCチャンピオンズリーグで対決した済州ユナイテッドと日本の浦和レッズが乱闘劇を演じた。
海外メディアにまで紹介され、非難を受けている。
済州は先月31日、埼玉スタジアムで行われた2017ACL16強2ラウンドの浦和レッズ遠征試合に0-3で敗れた。
済州は1ラウンドに2-0で勝利したが、この日の試合結果によって合計スコア2-3で敗北、8強進出のチケットを逃した。
試合終了前、済州と浦和の選手が乱闘劇を演じて眉をひそめさせた。
特にベンチにいた選手までグラウンドに出てきて乱闘劇に参加した。
済州所属のペク・ドンギュが相手選手を右腕で強く殴打、レッドカードを受けたりした。
この乱闘劇でレッドカードとイエローカードが溢れた。
乱闘劇は海外メディアにも紹介されたことがわかった。
ネチズンは「一部のヨーロッパ・アジアメディアで済州と浦和の乱闘劇が報じらて国際的恥さらしだ」、「状況は置いといて、結果を承服しなければならないスポーツが暴力で汚された」と反応した。
浦和被害者コスプレ?済州の一方的暴行ではない
ブリッジ経済
※一部要約
敗者に言葉はないが、済州にとっては悔しいはずだ。
香港の主審の一方的なホームアドバンテージで済州選手団は自制力を失った。
主神は後半に済州の明白なPKを無視した一方、チョ・ヨンヒョンの器用なタックルには累積警告で処理して退場させた。
延長追加時間の浦和の時間稼ぎも惜しかった。
正常な方法ではなかった。
コーナー付近で二人がスクリーンを組み、済州選手が近づけないように止めた。
進路妨害の反則なのに主審は試合をそのまま進行した。
これに触発されて小競り合いに繋がった。
浦和FWズラタンが済州選手に挑発し、集団の小競り合いに広まった。
その過程でベンチにいたペク・ドンギュが走って出てきて、肘で阿部勇樹を攻撃した。
一発レッドという状況だった。
ズラタンと済州選手のいざこざを止める過程で走って出たスピードを、どうすることもできずに勇樹とぶつかった。
その後浦和の勝利が確定した瞬間、DF槙野智章が挑発した。
済州ベンチに向けて勝利のセレモニーをし、燃料を投じて火を付けた。
結局両チームの選手団はグラウンドに乱入して2次衝突を行なった。
試合後、浦和側は日本の複数のメディアとのインタビューで、「AFCに抗議する方針だ。済州がチャンピオンズリーグで前例のない暴力をした」と被害者コスプレをした。
浦和の居直りな態度に済州選手団は怒りを隠せずにいる。
済州のチョ・ソンファン監督は取材陣とインタビューで「8強に上げれなくて申し訳ない」としながら、「敗者のマナーも必要だが、勝者のマナーも求められる。強い勝負欲のためフェアプレー精神を守れずに申し訳ない」と謝罪した。
続けて「小競り合いの原因は把握中だ。一方的とう状況ではなかった」として、「ただし試合がそのまま終わった瞬間だったのに、浦和選手が済州ベンチに向かって勝利のセレモニーをして、私たちの選手を刺激した」と語った。
浦和はアジアの舞台で悪名高いことで有名だ。
サポーターの旭日旗持ち込みなどで、アジアサッカーファンの公憤を勝ったことがある。
その上、浦和クラブは適切に対処せずに論難を煽った。
済州選手団の小競り合いでも原因を提供したにもかかわらず、被害者コスプレを繰り広げている。
AFCが済州-浦和の論難にどのような立場を取るのか関心が向いている。
勝者も、敗者も、審判も美しくなかった
ゴールドットコム
※一部要約
試合は終わったが済州の悩みはまだ終わってない。
今回の事件によるAFCの追加懲戒が予想されるためである。
特に小競り合いの状況に直接関与したペク・ドンギュの追加懲戒は避けられないものとみられる。
同じような前例がある。
2010年のACL4強で会った水原三星とアル・サッドは、試合中に乱闘劇を行なった。
アル・サッドの非紳士的プレート、それに対する水原の攻撃が激しくなり、選手が入り乱れて喧嘩になった。
当時、乱闘劇に直接加わったコ・ジョンスコーチと、外国人選手のステボはAFCの事後懲戒を避けられなかった。
二人はAFC主管大会の6試合出場停止を受け、AFCの規定で国内リーグにまで懲戒が適応され、Kリーグの出場に影響を受けた。
【関連記事】
・【ACL】韓国人記者「浦和レッズについて日本人エージェント、コールリーダー、サッカー関係者から聞いた4種類のキーワード」
・【ACL】韓国ネチズン反応:浦和レッズが延長の末に済州を3-0で下して大逆転で8強行き(合計スコア2-3)
・【ACL】済州のチョ・ソンファン監督「勝者のマナーも必要」「浦和の選手が勝利のセレモニーをやって刺激」