[オフィシャル] 張稀哲、ヴォルフスブルクを去って北京国安移籍
スターニュース
※一部要約
張稀哲は去年12月に北京国安で中国国民の大きな期待を受けてヴォルフスブルクに入団した。
だが結果は悲惨だった。
ヴォルフスブルク所属としてただの一度もリーグ戦に出場できなかった。
5月に行われた3試合では交代名簿に名前を上げたが、出場機会は来なかった。
結局張稀哲は実家チーム復帰を選んだ。
張稀哲は「実家チームへの復帰を許してくれたヴォルフスブルクに感謝する。最近の数ヶ月で多くのことを学んだ。ここで新たな経験を積ませてくれて感謝する。来シーズンもヴォルフスブルクが最高の成績を出すことを祈っている」と所感を明かした。
スポンサーリンク
楽天
中国のベストプレーヤーと言いながら1試合も出られなかったね
パク・チュヨンに勝る奴がいた・・
そういえば以前にはアーセナルに稲本がいたし
セルティックに45分のレジェンドもいた・・(笑)
ふふふ
やはりユニフォーム販売用だった
そのまま中国野郎は金を貰いながら自国リーグでやった方が良い
みんなが予想してたことだから驚くべきことでもない
杜威の伝説には遠く及ばない
"杜威スペシャル"で検索
ふふ
ニックネームから滅びる兆しが見えていたのに何を(中国の香川)
学んだって何を学んだんだ
ふふふ
リップサービス
ふふふ
中国選手の中でまだ海外、特にヨーロッパで成功した選手が
いないということは本当にバブルが大きいということだ
だから待とう
今に中国は不動産バブルと市場不均衡によって自滅する
中国選手がヨーロッパでプレーするのは時期尚早だ
少なくとも5年はさらにかかると予想する
┗そうだね
ああして自国でバブルが激しかったらむしろ行かないことを考えて
そうなると中東のようになる
これがなぜ国内サッカーニュースで出てくるのか
ふふふ
本当に何もせずに復帰だね
ふふ
ふふ
気分が良いのはどうにもならないね
中国サッカーのレベルが上がると言ってる連中は何も分かってない
結局中国人も優秀な外国人選手との競争に勝ち抜いてこそ意味があるのに・・
戦力を外国人だけでぎっしりと埋めて何の意味があるのだろう?
例えが適切じゃないかもしれないが中国はアジアのイングランドになる可能性が高い
リーグや優れているかもしれないがリーグのレベルに比べて
代表チームの戦力がついてきていない
そういうチームのことだ
第2の董方卓~~~
これが中国サッカーの現実だ
直視しろ中国人
中国リーグが大きくなるのは良いが
自国選手の実力が追いつけていないから
ふふふふふふふふふふ
董方卓は今どこにいるんだ??
刺青はヨーロッパに劣らないね
ふふふふふ
自国に戻ったらまた最高の待遇を受けそうだが
中国サッカーが成長だと?
ふふふふ
ふふふふふふふふふ
1年も無理だったか?