[ソ・ホジョン] 2回目のワールドカップを追うチュ・セジョン、Kリーグ復帰打診中
フットボールリスト
※一部要約
Kリーグの夏の移籍市場にまた1人、予期せぬ大魚が登場した。
ガンバ大阪所属の元代表中央MFチュ・セジョンが国内復帰を真剣に考慮し、複数のチームと交感中にある。
生涯2回目のワールドカップの舞台に出るための希望を掴もうとしているチュ・セジョンは、去年9月から遠ざかっているA代表に再乗船するため、着実に試合に出られる環境を探しているところだ。
チュ・セジョンは2020シーズンを最後にKリーグを去り、Jリーグでプレーしている。
FCソウルからガンバに移籍して1年6ヶ月、日本の舞台を走った。
だが期待していたJリーグ生活は険難だった。
ガンバはチュ・セジョン獲得を主導していた宮本恒靖監督を、成績不振を理由に去年6月に更迭した。
後任で指揮棒を手にした松波正信育成強化部長は、宮本監督ほどの信頼を送らなかった。
監督交代という巨大なチーム内の変化だけがあったわけではない。
去年3月に日本を強打したコロナ集団感染からチュ・セジョンも自由になれなかった。
再びコンディションを上げることに手こずった。
負傷で苦しんだ2020シーズンを除き、プロデビュー後に常勝疾走していたチュ・セジョンのキャリアに大きなブレーキがかかった。
そんな渦中でもA代表のパウロ・ベント監督はチュ・セジョンをずっと見てきた。
ベント監督は就任後、3列目のMFにチョン・ウヨンとソン・ジュンホ、チュ・セジョンを中心に活用してきた。
チュ・セジョンはベント監督の就任当初から、チョン・ウヨンとともに重用されてきた選手である。
だがベント監督も、チュ・セジョンがガンバ移籍後に出場時間を確保して着実に試合に出られない状況を憂慮した。
去年9月に代表の日程を終えて帰るチュ・セジョンに、ベント監督は「A代表に着実に来るには、今と違って着実に試合に出る状況を作らなければならない」とアドバイスした。
"仁川の看板"ムゴシャ…"第2の故郷"去るのか
京郷新聞
※一部要約
2022Kリーグ1得点首位を走るステファン・ムゴシャが日本J1リーグ移籍説に覆われた。
2018年から仁川ユナイテッドを守ってきたムゴシャは2023年まで契約しているが、ヴィッセル神戸の強力なラブコールを受けた。
日本J1リーグ最下位(18位)で遅れを取っている神戸が、ムゴシャ獲得のために100万ドルに達する移籍金を支払う意向を示したという。
仁川は移籍協議に入ったが、現実は容易ではない。
神戸が提示する年俸条件は2倍に近い。
チョ・ソンファン仁川監督は25日、ソウルワールドカップ競技場で行われたKリーグ1・18ラウンドのFCソウルとの試合に先立ち、ムゴシャの移籍説が事実であることを認めた。
「選手に良いときが来た。祝わなければならない状況」とムゴシャの移籍を引き止められないということを明かしつつ、「まだ確定した部分ではない」として、メディカルテストなどの契約まで変数があると語った。
だが1-1で終わったこの日の試合はムゴシャのサヨナラ試合と変わらなかった。
アウェイサポーター席には「去らないでくれ」、「神戸に行っても愛してるから」、「これまでお疲れ様でした」など、ムゴシャとの決別説へのファンの惜しさが込められたメッセージでいっぱいだった。
先発出場したムゴシャは試合後もしばらくグラウンドを離れられなかった。
遠征試合にもかかわらず多く集まったサポーターの前に立ち、ハートを描いて長い時間を過ごした。
また、ユニフォームのチームエンブレムに口を当てて深い愛情を示した。
目頭を赤くさせたりもした。
ムゴシャは「本当に感謝しており、送ってれる大きな愛に愛で報いたい。愛する気持ちを死ぬときまで大事にする」と決別の挨拶と変わらない言葉を残した。
東アジアカップで"若い日本"に会う…「日、ワールドカップ経験のベテラン除外」
スポータルコリア
※一部要約
日本が7月に自国で開かれる東アジアサッカー連盟(EAFF) E-1チャンピオンシップ(東アジアカップ)でベテランを外すことにした。
21日、日本メディアのスポニチアネックスによると、オンラインインタビューを行った森保一日本サッカー代表監督は、東アジアカップにこれまでワールドカップに参加してきた選手を招集しないと宣言した。
東アジアカップは7月19日から27日まで日本で開催される。
当初は中国で開かれる予定だったが、自国内のコロナ19再拡散により放棄し、日本が代替開催する。
男子部は韓国・中国・日本・香港の4ヶ国が出場し、女子部は韓国・中国・日本・台湾が争う。
東アジアカップはFIFAが主管する大会ではなく、アジアリーグ所属の選手がメインとなる。
日本も今大会をJリーグでプレーする選手を中心に選手団を構成する。
代わりに長友佑都(FC東京)、大迫勇也(ヴィッセル神戸)、酒井宏樹(浦和レッズ)ら2022カタールワールドカップ出場が有力なベテランは外す。
最近開かれたAFC U-23チャンピオンシップで3位を記録した21歳以下の選手も一部リストに上がっているという。
この大会の歴代最多優勝(5回)記録を持つ韓国は、ベント号が出場して国内組の玉石選びの最後の機会にする計画だ。
"誤審論難"2002スペイン戦の主審、口を開いた…「判定素晴らしかった」
エクスポーツニュース
※一部要約
誤審論難で今まで語られている2002韓日ワールドカップ8強戦の大韓民国とスペインの試合について、主審を引き受けた審判が直接反論した。
20年前の今日である2002年6月22日は、大韓民国がスペインを下して史上初の4強進出を達成した日だった。
大韓民国にとっては歴史に残る日だったが、スペインにとっては怒り心頭の日だった。
当時、大韓民国は無得点で延長戦まで終えてからPK戦でスペインを下した。
問題はスペインの決定的得点チャンスが審判の判定で霧散したという点だった。
代表的なシーンが延長戦の序盤に出た、ホアキン・サンチェスの突破からのクロスをモリエンテスがヘッダーで決めたものだった。
ホアキンがクロスを上げる直前、ボールがラインを越えたという判定が出て得点を認めらなかったが、リプレイのシーンを見ればボールはピッチ内にあった。
そのため波紋は想像以上に大きく、多くのスペイン人が結果に怒りをぶちまけた。
また、大韓民国とスペインの試合はワールドカップ史上で最悪の誤審が出た試合の3位に選ばれたりもした。
20年が過ぎた現在、当時の試合の主審を引き受けた審判が直接現れて誤審論難に反論した。
エジプト出身のアフメド・アル・ガンドゥール審判はスペインのマルカとのインタビューで「私の判定は素晴らしかった」と主張した。