Kリーグ1"特級ウィング"ハン・ギョウォン「今度の横浜戦も"韓日代表"クラブ間の試合」
スポーツ春秋



※一部要約

グループリーグ突破という1次目標を達成した。
だが全北現代はグループリーグ最終戦で力を抜くつもりはない。

全北は5月1日、ベトナムのトンニャット・スタジアムで2022シーズンAFCチャンピオンズリーグH組6次戦の横浜マリノスとの対決を行う。

全北は今シーズンのACLグループリーグ5試合で3勝2分けを記録中だ。
H組み4チームの中で2位である。
全北は横浜戦の結果に関係なく16強進出を確定させた。

全北のキム・サンシク監督は「16強進出への負担が減ったのは事実」としつつも、「かと言って横浜戦に気を使わないわけじゃない」と語った。

「4月19日の横浜との最初の対決は1-0で勝った。だが試合内容は満足でなかった。韓国と違う天候、芝の状態などで困難を経験した。100%の競技力で多くの得点を上げられなくて惜しかった。グループリーグをしっかり終えたい。とりわけKリーグとJリーグを代表するチームの対決だ。韓日戦という事実だけで負けられない試合」
キム監督の言葉である。



全北はKリーグの自尊心だ。

全北はKリーグ最多優勝チーム(9回)である。
2017シーズンからはKリーグ1で5連覇を記録中だ。
ACLでは2回(2006、2016)頂点に上がった。

全北は今シーズンのACLトーナメントでJリーグチームを相手にする可能性が高い。
全北が最後まで緊張を緩めない理由である。

全北のサイドアタッカーであるハン・ギョウォンは「不慣れな環境に適応して、少しずつ良くなった競技力を見せる」として、「プロサッカー選手にとって重要でない試合はない」と語った。

続けて「5月5日からKリーグ1の日程を再開する。横浜戦の結果がKリーグ1の日程に影響を与えかねない。特にACLの全試合はKリーグを代表して行う。最後まで全力を尽くす」とした。



"大偉業"キム・ジンヒョン、ついに日最高に到達…"Jリーグ外国人最多出場"333達成
ベストイレブン



※一部要約

セレッソ大阪のレジェンド、キム・ジンヒョンが大偉業を達成した。

29日、2022日本Jリーグ10ラウンドのセレッソ大阪-鹿島アントラーズ戦が繰り広げられた。
試合結果は0-3、セレッソ大阪の敗北だった。
それでも絶対に注目すべき記録があった。
セレッソ大阪の守門将キム・ジンヒョンの出場の可否だった。





[オフィシャル] "ベント号の相手"ガーナ、日本と6月評価試合決定
エクスポーツニュース



※一部要約

パウロ・ベント監督が率いる大韓民国サッカー代表とカタールで会うガーナサッカー代表が日本と6月に会う。

日本サッカー協会は28日、公式HPで6月のAマッチ期間に"キリンカップサッカー2022"を開催してチリ、ガーナ、チュニジアと親善試合をすると発表した。
日本は来る6月10日と14日、ガーナ・チリ代表とAマッチを行う。

ガーナは大韓民国、ポルトガル、ウルグアイと2022カタールワールドカップH組に属している。
韓国は11月28日にガーナとH組2次戦を行う。
ガーナは韓国の仮想相手である日本との試合を通じて戦力を点検する。
我々にとっても現在のガーナ代表の戦力を点検する良い機会になる見通しだ。

先だって日本は6月2日にパラグアイ、そして6日にブラジルと親善試合を決め、2週間続く6月のAマッチの日程を確定させた。
大韓サッカー協会はまだ6月のAマッチの日程を確定させていない。



"チャ・ボングンの伝説"以来初の決勝進出に向かって…フランクフルト、ヨーロッパリーグ4強1次戦勝利
フットボールリスト



※一部要約

2021-2022シーズンUEFAヨーロッパリーグ4強で、アイントラハト・フランクフルトが1次戦の勝利をおさめて決勝行きに近づいた。

29日、ヨーロッパリーグ4強1次戦が一斉に行われた。
英国ロンドンのロンドンスタジアムでは、フランクフルトがウェストハム・ユナイテッドを2-1で下した。
5月6日にホームのドイツ・バンク・パルクで2次戦を行う。

フランクフルトが決勝に行けば、1980年以来42年ぶりである。
フランクフルトは1979-80シーズンのUEFAカップで、クラブ史上唯一のヨーロッパ対抗戦で優勝を達成した。
ブンデスリーガの伝説チャ・ボングンが主戦として大活躍した時期だ。
当時、準決勝でバイエルン・ミュンヘンを捉えて上がったフランクフルトは、決勝戦でボルシア・メンヘングラッドバッハを捉えて頂点に上がった。
その後、30年を越えてヨーロッパリーグの8強以上に上がれなかった。
2018-2019シーズンに4強に進出したが、当時は優勝チームのチェルシーと2分けの血戦の末に惜しくも脱落したことがある。

42年前と同じく"ドイツ対ドイツ"の決勝戦が有力である。
29日、他の4強1次戦でRBライプツィヒがレンジャーズに1-0の勝利をおさめたからである。
アジア選手も大活躍している。
フランクフルトは2014-2015シーズンから着実に活躍中の長谷部誠がクラブ史に一線を引いたし、2019-2020シーズンから攻撃型MF鎌田大地が攻撃の一軸を担っている。
4強で老将の長谷部は欠場したが、鎌田は決勝ゴールを炸裂させた。



日本、6月6日にブラジルと東京で激突確定
スポータルコリア



※一部要約

日本サッカー代表が6月にブラジルと激突する。

日本サッカー協会は27日、公式HPで6月6日に東京国立競技場でブラジルとキリンチャレンジカップを行うと明かした。
6月に4回のホームAマッチを計画している日本は、6月2日のパラグアイに続いてブラジル戦まで確定させた。

日本は2022カタールワールドカップアジア地区最終予選B組2位で本戦に進出する。
ワールドカップでスペイン、ドイツ、コスタリカ-ニュージーランドの大陸間プレーオフ勝者とE組に属した。
死の組に入った日本は、6月に強力な相手と相次いで評価試合をして戦力向上を試みる。

日本はブラジルとの歴代戦績でまだ勝利がない。
2000年代はじめのコンフェデレーションズカップで2回引き分けを記録したことはあるが、その後2006年から2017年の親善試合までブラジルに5連敗を喫している。



Page Top

ブログパーツ アクセスランキング