還暦眺める三浦、4部リーグで現役延長
MHNスポーツ

※一部要約
還暦を眺める三浦知良が現役生活を続ける。
日本フットボールリーグ(JFL)の鈴鹿ポイントゲッターズは11日、三浦の獲得を発表した。
これで三浦は現役生活を続ける。
ただ完全なプロリーグでは見られない。
JFLは日本最上位リーグのJリーグ1をはじめとしてJリーグ2、Jリーグ3の下に位置するリーグだ。
JFL初期にはアマチュアと実業チームが主を成しており、徐々にセミプロ形態に発展していった。
現在もプロと見るのが難しいリーグである。
三浦は昨シーズンまで横浜FCでプレーし、チームは2部リーグに降格した。
三浦は2005年からプレーしていたが、現実的な戦力ではなく象徴的な価値として走った。
横浜FCは地域のライバルの横浜F.マリノスに人気・成績・経済力ですべて押され、Jリーグで代表的なスモールマーケットであり不人気チームだ。
だが日本サッカーを象徴する三浦を連れてきて様々な広告やスポンサーなどを誘致した。
かつて三浦が全盛期だった時代の香りを忘れられないファンも多いからである。
三浦がプレーする試合時間も長くて20分を越えなかった。
そのため現地でも無理やりな記録作りという批判があった。
今回の移籍でレベルの低い4部リーグに移籍するが、三浦の年齢を見れば飛躍的に試合時間が増えるとはみられない。